昨日に引き続き、東北地方太平洋沖地震に対して記述させて頂きます。
被災地の方々へ、心からお悔やみ申し上げます。
現在、死者、不明者が2500人にのぼってます。
また、1万人の方が安否がわからない状況でもあります。
今、現在も遭難で苦しまれている方、家やご家族を亡くされた方、
も多数いらっしゃいます。
そして、既に食料や毛布なども底をついてきて
また、人手も足りない状況です。
そういった被災地への方々のために今自分ができることは
一人一人が今自分ができることは何かを考えて実際に行動することで、
被災地の方々が少しでも救われると信じています。
その行動の一つとしてヤフーボランティア基金へ募金する手順を
記述します。
5分もあれば簡単に募金することができます。
あくまで、募金すればいいというわけでなく、
あなたが今できることは何かを考えて実際に行動することが
大切だと思います。
ヤフーボランティア基金への募金の手順(その1)
まず、ヤフーボランティア基金で募金する場合
ヤフーIDが必要になります。
ヤフーIDを取得されていない方は、
以下の手順で取得できます。
既にお持ちの方は次に進んでください。
以下のページに飛びます。
次にID取得画面へうつります。
ここで、
お好きなヤフーID名から
お好きなパスワードを入力して
後、必要事項を記述の上全て記入します。
登録が完了しましたら、上記の画面が表示されるので、この画面をそのまま印刷するなどIDやパスワードは大切に保管してください。
ヤフーボランティア基金への募金の手順(その2)
ここでは、壁紙購入による募金の手順を記述します。
尚、募金はクレジットカードでの募金です。
この際、ヤフーIDでログインしておく必要があります。
●上記の画面の赤枠をクリックします。
●上記の赤枠の部分で、同意するにチェックします。
●また、「今回のみ募金する」、「毎月定額で募金する」ことが可能です。
●募金する金額を「500円」「1000円」「5000円」「10000円」から選びます。
(ヤフーIDでログインしている場合は、以下の画面に移動します。
また、ログインされていない場合は、ログインページに移動します。)
上記のページに移動しますので、
●必須事項を全てご記入ください。
(クレジットカードでの募金となります。)
必要事項を全て記入しますと、以下の表示画面になります。
●募金金額など内容が合っていれば、購入をクリックします。
●募金が正常に完了しましたら上記の画面が表示されます。
(尚、募金されるとヤフーボランティア基金の壁紙がダウンロードできます。)
お疲れ様でした。
そしてご協力有難うございました。
また、ヤフーボランティア基金以外の募金できるサイトをご紹介しておきます。
(中にはこの状況で、詐欺を行うサイトがあるという情報もあるので、
必ず、そのサイトがどういったサイトか確認してください。)
地震の情報、対策についてまとめているサイトがありますのでご紹介しておきます。 ↓↓↓
また、ご家族や親戚、ご友人と連絡が取れずに困っておられる方もいると思います。ネットを通じて、安否を確認することができるサイトです。
↓↓↓
グーグル 安否確認サイト「パーソン・ファインダー」はこちら>>>
ただただ、これ以上被害が拡大しないことをお祈りしています。
僕の地元が東北で幸い家族は無事ですが、地震・原発といつ家族の身に危険が及ぶかわからないのでこうゆうブログは非常に心強いです。
感謝します。
>てっぱんさん
コメント有難うございます。
少しでも今回の災難をみんなで受け止めて
助け合えれればいいですね。
東北のご家族がご無事であるように
お祈りしています。
こんにちは、MOTOさん
HORIです
今回の巨大地震は想像も
出来ないような被害がでていますよね
私が協力できることといえば
募金ぐらいなんですが
一人ひとりの協力が
大きなものになっていくんでしょうね
応援です!
>HOTOさん
いつもありがとうございます。
そうですね。
一人一人の力は微力でも
みんなの力が合わされば、
何人もの方を救えるはずです!
少しでもお役に立たれれば
いいですよね。
MOTOさん
こんばんは、KEN-Tです^^
いつもお世話になりますm(_ _)m
今回の地震は
ちょっとヤバいどころじゃありませんよね^^;
官首相にはこういう時にこそ
リーダーシップを発揮してもらいたいです。
では応援@KEN-T
>KEN-Tさん
いつもお世話になっています。
地震は観測市場最大級らしいですね。
こういう時こそ首相には、是非リーダーシップを
発揮してもらいと思いますし、
また頼るだけでなく、今自分ができることを
考えていきたいと思います^^
Motoさん、
こんにちは。ちえぞうです。
本当にいつもありがとうございます。
基金の方法はたくさんありますよね。
でもとっても優良な情報です。
小さい力が、大きな力になることを
私は信じています。
応援です。