SEOに強い賢威テンプレートで有名な松尾さんの
SEO&SMOセミナーの後編です。
今後のアフィリエイターのコンテンツの作り方とは?
今後どういったサイトコンテンツ作りが必要なのか??
コンテンツには、
コンバージョンコンテンツとリンクベイトコンテンツの
2つに分類されます。
●コンバージョンコンテンツ
コンバージョンコンテンツとは、
所謂、営業サイトです。
収入を得るためののコンテンツです。
アフィリエイトサイトは、これにあたります。
●リンクベイトコンテンツ
リンクベイトコンテンツとは
リンクを貼ってもらうためのコンテンツです。
役に立つ情報、ブランディングされたコンテンツです。
サイトやブログを作る場合、だいたいこの2つのどちらかになります。
アフィリエイターが作るサイトは、
ほとんど、コンバージョンコンテンツです。
しかし、当然ですが、
商品を宣伝しているサイトを、
誰が自然にリンクしてくれるでしょうか??
誰もしてくれないですよね;;
なので、今までアフィリエイトサイトに被リンクを集めるには
相互リンクを依頼する、コメント周りしたりといった
自分で行動して被リンクを集めるしかなかったのです。
勿論、これはこれで大切だと
MOTOは考えます!
しかし、これからは、
もっと良い質のリンクを獲得するために
リンクベイトコンテンツが必要になってくるというわけです。
人に役立つサイト、
ジャンルはなんでもいいんですが、
アウトドアの知識辞典でも、
料理レシピでも、
優良なコンテンツのまとめサイトであったり
役立つサイトであれば、、
ツィッターで紹介してくれたり、
ブックマークに登録してくれたり、
被リンクが自然に増すわけです。
すると、
リンクベイトコンテンツのトラストランクがどんどん上がり、
そのリンクベイトコンテンツから、
コンバージョンコンテンツにリンクを送る。
そうすれば、かなり質の高い被リンクを得ることができます。
大量のサテライトサイトからの被リンクよりも、
質の高い1個の被リンクのほうが、価値があるので。
また、リンクベイトコンテンツは、
役立つサイトでブランディングもできているはずなので
そういったサイトから張られているリンクからのアクセスは、
口コミに似た効果も期待できます。
つまり、リンクベイトコンテンツを作ることができれば、
今後、必要とされている自然なSEO対策にも繋がるわけですね^^
といった具合のセミナーでした!
なんですが、
4月21日に、大阪でこのセミナーの第2回が開催されます♪
で、MOTOは、また参加してこようと思います^^
で、この第2回目のSEOセミナーがかなり実験的でおもしろそうですw
PPCや、検索エンジン、ツイッター、ちらしなど
色んな告知方法をつかって宣伝してみて、
どういった感じで集まるのか?
その結果をセミナーで発表するって感じです!!
また、SEOセミナーに関しては、
ご報告させて頂こうと思っています^^
ご覧頂有難うございます^^
MOTOは、ランキングに参加しています。
宜しければ、クリックして頂けると幸いです^^
↓↓↓
クロロです、こんばんは!
初めまして。
サイトを作るときにはどういう目的でサイトを
作成するか考えると効果的ですよね。
サテライトサイトとかだと欲張らずに
リンク供給に基本徹するようにしています^^
ポチっと、応援させていただきました!
はじめまして、MOTOさん、雅(みやび)です。
この度はブログへの訪問、コメントを頂き、
ありがとう御座いました。
コンバージョンコンテンツとリンクベイトコンテンツ、
この言葉は初めて、知りました。
今日、明日で質の高い被リンクを得る事は
難しいでしょうが、最初は如何にして、
質の高いコンテンツを作るか、でしょうね。
今回は、勉強になりました。
応援してます。
MOTOさん
こんばんは、KEN-Tです^^
ブログへのコメント&応援ありがとうございますm(_ _)m
今回の記事
最初は小難しい記事だなぁなんて思ってたら
後半”なるほど”と思ってしまいました^^
これはぜひ自分にも
活用させたい部分ですね( ..)φメモメモ
では応援していきますね♪
KEN-Tより☆
クロロさん
はじめまして!
MOTOです^^
コメントありがとう御座います^^
最初にある程度、サイトの構図を考えて作るほうが
効率がいいですよね♪
雅(みやび)さん
MOTOです^^
コメントありがとう御座います!
そうですね^^
どうしても量産サイトを作ることに重視しがちですが、
一個でも質の高いサイトをもっていれば、かなり有効ですしね★
是非、私も質の高いサイト作りを心がけていきます♪
KEN-Tさん
コメントありがとうございます^^
MOTOです。
ちょっと、松尾さんのセミナーの内容をできるだけお伝えしたくて、
そのままの言葉を使ったら、
ちょっと小難しくなってしまいましたね;;
もうちょっと解り易く記述できるように心がけます!^^